お部屋を借りるときの初期費用っていくら?

未分類

今から賃貸アパートやマンションを借りようと思っているけど家賃以外に何がかかるの?相場はどれくらい?今から探し始めようと思っている方にどのような費用が掛かるのか、どのくらいが相場なのかとイメージしたいという方は是非参考にしてみてください!

不動産会社に支払う費用の内訳目安表

敷金0円~家賃の2ヶ月分
礼金0円~家賃の2ヶ月分
前家賃0円~家賃の1ヶ月分
日割り家賃入居日によってことなる
鍵交換費用1~2万円
仲介手数料家賃の半月分~家賃の1ヶ月分+消費税
火災保険1万円~2万円
保証手数料月額賃料総額の30%~100%

敷金

敷金は家賃滞納のリスクの為の担保として必要とする場合や原状回復工事の為の費用を前もってもらう為にもらうものになります。たとえば敷金2ヶ月と書いてある場合は家賃の2ヶ月分(家賃6万円の場合は12万円)を払う必要があります。家賃の滞納や原状回復工事を必要としない場合は原則として敷金は返金されます。

最近では、最初から敷金を退去時に返さないと決めた、『敷引き』というものもあります。        例でいうと家賃6万円の物件で敷金2ヶ月、敷引き2ヶ月とあった場合は敷金として入居時にて12万円をお払いをし、退去時に敷金の12万円は返さないというものになります。

敷引きは退去時の原状回復工事としてもらって、最初から返さないよという位置づけが多いように思います。(礼金としてもらっているところもあったりします。)

最近では敷金礼金をどちらも0円にして募集しているところも増えています。極力初期費用は抑えていきたいと思うので、敷金と礼金の有無は必ずチェックしてみましょう!

※敷金・礼金なしの物件の場合は入居時か退去時に別途ハウスクリーニング代がかかることがあります。(3万円~5万円)そのほか、退去時にかかる費用があることもありますので前もって確認をするようにしましょう。

礼金

礼金は物件を借りる人が大家さんい対して支払うお金のことを指します。謝礼に近いものです。その為、退去時に返却されることはありません。地域によって金額に差があります。

家賃・前家賃

家賃は通常、月末までに翌月分を先払いします。契約時にも同様に翌月分の家賃先払いします。     月の途中で入居される場合は前家賃が追加で発生します。前家賃は日割りの家賃を日数でかけた金額になります。

例えば、家賃6万円の物件に20日に入居する場合は、日割りの家賃2000円×その月に住む日数10日で、前家賃が2万円となります。前家賃を支払う場合や入居月の翌月分も支払うことになる為前家賃の2万円+翌月家賃6万円の8万円が必要になります。                             初期費用が高くなり損したように思いますが、いずれ払う費用を前倒しで支払っているだけなのでご安心ください。                                                   どうしてもの場合は前家賃だけ払って、翌月分の家賃は入居月の月末まででいいよという不動産会社や大家さんもいたりはします。                                          また最近ではフリーレントという前家賃は払わなくていいよという物件もあったりします。

鍵交換費用

賃貸では多くの場合、入居者が変わるたびに玄関の鍵を交換します。その為、物件によっては鍵交換費用を支払う必要があります。

仲介手数料

不動産会社の紹介で賃貸契約をした場合に、手数料として支払うお金です。通常は家賃の1ヶ月分+消費税がかかります。場合によっては家主様負担ということもあったりしますのでその点は別の記事にてご紹介いたします。

火災保険

お部屋や家財に何かあった時に保証を受けるための保険加入で必要な費用になります。加入する保険や年数によって費用は異なります。不動産屋さんはあまり説明しない方多いですが、不足かつ突発的な事故にも保険適用できますので便利ですよ。また、別の記事でご紹介いたします!

保証手数料

連帯保証人をを立てずに賃貸を借りる場合は、家賃の保証会社を利用することになります。                      (最近は保証人を立てた場合も使っている印象です。)                       保証会社を利用する場合、保証料を保証会社へお支払いします。                       保証料は賃料(家賃、共益費、駐車料などすべてを足したもの)の30%~100%であることが多いです。    保証人を立てる場合が50%、立てない場合は100%などのパターンが多いです。                  管理会社や大家さんで変わりますが、最近は保証会社必須が多くなっておりますので、最初からかかるお金として考えておくのがいいと思います!

その他

抗菌消臭代、1万円~2万円                                          入居前の部屋を消毒殺菌や消臭の為薬剤を散布します。不動産会社によって費用や作業内容は変わりますので契約前に確認しておきましょう。この費用は外せることが多いですので費用を抑えたい方は外してもらえないか交渉してみるのもいいと思います。                            (個人的にははずせるならはずすことをオススメします。)

24時間サポートサービス 1万円~2万円(月額500円~1500円などもあり)                          不動産会社によって、夜間の水回りのトラブルや鍵をなくしたときのトラブルをコールセンターに移管していることがあります。簡単な作業であれば契約している料金ないで対応してもらえます。            火災保険とセットになっていることもありますので確認してみてください。

ハウスクリーニング代 30000円~50000円(広さによります。)                        通常は退去時や敷金での精算が多いですが、入居時に先にもらうケースもあります。前述しましたが、敷金・礼金0円だが、ハウスクリーニング代だけ先に請求するパターンもあります。どのタイミングで請求されるかはお部屋を契約する前に確認しましょう。

まとめ

賃貸の物件を借りるときは前述のような初期費用が掛かります。家賃6万円の物件で15万円~36万など初期費用も大きく変わります。(敷金礼金の有無など)                                     それぞれの項目の意味や相場観を正しく理解し、初期費用を抑える方法を実践していきましょう!   別の記事で初期費用を安くするコツの記事も掲載しておりますのでそちらもご覧ください!

敷金・礼金の有無、仲介手数料の費用、フリーレントや保証料の有無など、初期費用を取られすぎて損をせず、自分にあった物件を見つけられるようにしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました